料金表

当事務所の料金についてご案内いたします。
当事務所への報酬金額のほか、官公署への申請手数料、交通費・郵送費・公的証明書の実費がかかります。お支払いは基本、銀行振込にてお願いしております。
(弊所のインボイス登録番号:T4810036403246)

当事務所では、ご依頼いただきました許認可案件に関して許可取得ができなかった場合、当事務所分の報酬を全額お返しする返金保証制度を導入しています。

報酬金額一覧表 <2021.3.15 税込価格表示>

遺言公正証書(の起案)作成

業務名 報酬金額(税込み) 申請手数料
公正証書遺言(の起案)作成
 ①遺言書案文作成
 ②公的証明書の代行取得
 ③公証役場との折衝・連絡
 ④当日の証人2名の立ち会い
¥165,000円 公証人手数料
相続人ごとに目的の価額(財産額)による
財産1000万円超~3000万円以下23,000円
財産3000万円超~5000万円以下29,000円
財産5000万円超~1億円以下
43,000円
証書作成当日の立会証人のみ 1人あたり11,000円
尊厳死宣言公正証書 作成支援 ¥55,000円 公証役場手数料
13,000円程度

遺言執行手続き

業務名 報酬金額(税込み) 申請手数料
遺言執行 財産価格1億円以下
2%
(最低報酬66万円)
実費別途

財産価格1億円超~
3億円未満
財産価格の1.5%

相続手続き(遺産整理業務)

業務名 報酬金額(税込み) 申請手数料

相続手続き 基本パック
①被相続人の戸籍・除住民票収集
②法定相続情報一覧図の作成
 および写しの申出・交付請求
③不動産関連帳票一式の取得
④遺産分割協議書の作成

¥330,000円 実費別途
※戸籍広域交付請求を利用してお客様自身で①取得の場合、上記料金から-3万円引き
オプションメニュー          ➕
相続人の現在戸籍+住民票の
代行取得
1名あたり  11,000円 実費別途
<兄弟姉妹相続の場合> +¥66,000円加算 実費別途
(相続人が海外に居住している場合)
遺産分割協議書(原案)の作成
お問い合わせください
公正証書遺言の存否の確認検索 11,000円
銀行口座解約・証券口座名義変更手続き
・銀行口座の解約
・証券口座の名義変更
(残高証明書の発行請求含む)
1行あたり¥55,000円 実費別途(770~1,100円)
相続財産目録の作成 ¥33,000円
オプションメニュー          ➕
証券保管振替機構の調査    
信用情報機関の調査    
生命保険の調査    
車の相続 名義変更(移転登録) 33,000円~  
農地の相続
(農業委員会へ相続の届出)
農地法第3条の3第1項の届出
33,000円
自治体固定資産税課への
未登記家屋の所有者変更届出
22,000円  
年金手続き 社労士をご紹介します  
業務名 報酬金額(税込) 申請手数料
<知事許可>一般建設業  審査期間:千葉県45日/東京都・埼玉県30日程度
新規許可申請(千葉県) ¥165,000円 90,000円
      +実務経験10年の証明の場合1業種につき +¥33,000円
   +法人成り5年未満の場合 +¥22,000円

新規許可申請(東京都・埼玉県)

198,000円~
+実務経験10年の証明の場合
1業種につき
+55,000円
更新許可申請 

許可更新の申請期間:有効期間が満了する
<東京都>2か月前から30日前まで
<千葉県>
90日前から30日前まで
<埼玉県> 2 か月前から30日前まで
¥88,000円 50,000円
業種追加申請 資格   ¥88,000円
実務経験 ¥110,000円
50,000円

事業年度終了届(決算変更届)

¥55,000円
工事経歴書がある場合¥44,000円
事業年度終了届(経審会社) 55,000円
許可換え新規(許可申請)
(◯◯県知事許可→千葉県知事許可)

(大臣許可   →千葉県知事許可)
165,000円 90,000円
般・特新規(許可申請)
一般建設業のみ → 特定建設業
特定建設業のみ → 一般建設業
165,000円 90,000円
各種変更届
(常勤役員・営業所技術者の変更、営業所の移転など)
33,000円
<大臣許可>一般建設業 ※2つ以上の都道府県にまたがって営業所がある場合
審査期間:関東地方整備局90日
新規申請
 
220,000円~ 150,000円
許可換え新規申請
(◯◯県知事許可→国土交通大臣許可)
220,000円 150,000円

更新申請 
許可更新の申請期間:有効期間が満了する
<関東地整>3か月前から30日前まで

110,000円 50,000円
業種追加申請 110,000円 50,000円
事業年度終了届(決算変更届)

55,000円

建設キャリアアップシステム(CCUS)の登録

登録に当たり別途お客様の方で管理者ID利用料(年会費)11,400円がかかります。
一人親方の場合、管理者ID利用料は2,400円です。
審査期間:2~4週間程度
業務名 報酬金額(税込み) 申請手数料
事業者 新規登録
(有効期間:5年間)
¥33,000円 6,000円~2,400,000円
事業者の資本金額による
技能者 新規登録 (1人あたり)
(有効期間:カード発行日から9年経過後の 
      最初の誕生日まで)
¥19,800円   2,500円(簡略型)
  4,900円(詳細型)

簡略型:
技能者の本人情報等を登録
詳細型:
簡略型の本人情報等に加え保有資格、健康診断等の情報を登録
個人事業主で一人親方の場合
事業者+技能者登録セット
33,000円 事業者手数料0円

技能者手数料
2,500円(簡略型)
4,900円(詳細型)
技能者 変更登録(1人当たり)
転職・住所、職種変更・資格追加
11,000円~
CCUSカード再発行手続き 5,500円~ 1,000円
更新手続き2023 年10 月開始(有効期限 6 か月前~ 1 か月前までに申請)審査に2~3週間要する
事業者更新登録
(登録情報に変更がある場合、更新申請でまとめて変更することが可能です。別途変更申請は不要)
  6,000円~2,400,000円
事業者の資本金額による
一人親方(個人事業主)   事業者手数料0円
レベル判定申請
       (職人1人あたり)

CCUSカードレベル1/2/3からのレベルアップ申請
11,000円

ただし変更事項がある場合には
変更申請手続き料金(5,500円~)も別途かかります。
4,000円

経審(経営事項審査)

審査期間:(千葉県)1か月程度(県庁に郵送申請) / (埼玉県)2週間程度
業務名 報酬金額(税込み) 申請手数料
経営事項審査申請
   (内訳)
¥187,000円 以下の費用
 ・経営状況分析申請 ¥33,000円 基本12,200円
 ・事業年度終了届(経審会社) ¥55,000円
 ・経営規模等評価申請
  
及び総合評定値請求
¥99,000円

最初の1業種目11,000円
以降審査業種
1つ増えるごとに2,500円加算

大臣経審 ¥220,000円  

産業廃棄物収集運搬業許可(積替保管なし)

審査期間:東京・千葉60日 / 埼玉45開庁日
(千葉・埼玉→電子申請:
申請手数料が納入されてから)
直近の法人税納税額が0円で、かつ直近決算書(貸借対照表)で債務超過(負債総額が資産総額を上回る状態)の場合、
収支計画書が追加で必要となります。

都道府県によっては、税理士、公認会計士または中小企業診断士による作成でないと認めない行政もあり、別途税理士または中小企業診断士の費用がかかります。千葉県では行政書士による作成可能。追加料金が発生します。

参考まで)
東京都:「経理的基礎を有することの説明書」
中小企業診断士、公認会計士又は税理士の作成+資格証明書等の写し
埼玉県:「財務診断書」中小企業診断士、又は公認会計士による作成+資格者の登録書等の写し

<更新>
東京都:許可有効年月日の 4 か月前から申請可能(電話予約日から 1~2 か月以上先の申請になる)

千葉県:許可の有効期限日の3か月前の月から申請の受付
埼玉県:申請書類の提出期間は、許可期限日前3か月以内
更新講習の修了証は有効期限2年
業務名 報酬金額(税込み) 申請手数料
新規許可申請 ¥121,000円
(2県目以降は各88,000円)
81,000円
更新許可申請 ¥88,000円
(2県目以降は各66,000円)
東京42,000円
千葉・埼玉・神奈川73,000円
<債務超過の場合>
+追加書類:千葉県収支計画書

¥33,000円

変更許可申請 88,000円 千葉71,000円
変更届(増車) 35,000円

古物商許可

業務名 報酬金額(税込み) 申請手数料
古物商許可申請 ¥55,000円 19,000円
法人で役員が複数人いる場合
       (2人目から)
1名あたり +5,500円  
変更届出 27,500円  

千葉県特定金属類取扱業許可

業務名 報酬金額(税込み) 申請手数料
個人申請の場合 44,000円 19,000円
法人申請の場合 55,000円
法人で役員が複数人いる場合
       (2人目から)
1名あたり +5,500円  

民泊手続き

業務名 報酬金額(税込み) 申請手数料
住宅宿泊事業者の届出(民泊事業者の手続き)
保健所・消防署の事前相談、届出書作成、提出
千葉県・家主居住型の場合
(宿泊室の床面積50㎡以下)
¥143,000円
東京23区・家主居住型の場合
(宿泊室の床面積50㎡以下)
¥165,000円
家主不在型の場合 ¥198,000円
各階の平面図(間取り図)の作成
(各設備の位置や面積、避難経路図、非常用照明が記載されている図面)
建築士・CADオペ
に依頼
(家主不在型)
防火対象物使用開始届及び
消防法令適合通知書交付申請、
現地調査立会、取得
¥66,000円
(外国籍の場合)
宣誓供述書の作成+公証役場同行
¥33,000円 公証役場手数料
11,000円
(井戸水を使用する場合等)
 水質汚濁防止法の届出
44,000円~  
各自治体で独自に必要とされる書類の作成
建築基準法による安全措置書類
(建築士によるチェックでないと認めない自治体の場合)
建築士に依頼
廃棄物に関する確認書作成・訪問受領(自治体による) 22,000円

近隣住民への事前周知
ポスティングチラシ作成+配布作業+配布地図+投函リスト作成

55,000円
転貸承諾書の作成 22,000円~
住宅宿泊管理業者の登録(民泊管理業者の手続き)
新規(資格・免許あり) ¥165,000円 登録免許税90,000円
新規(実務経験での証明) ¥198,000円
更新   郵送・持参19,700円
電子申請19,100円

旅館業許可(簡易宿所営業、旅館ホテル営業)

業務名 報酬金額(税込み) 申請手数料

事前法令調査と行政事前相談
(都市計画法・旅館業法・消防法・建築基準法)

¥55,000円
旅館業許可申請
(主に戸建てを転用する確認申請(用途変更)が不要な200㎡・3階以下)
¥330,000円~ 千葉県23,000円
栃木県22,000円
周辺見取図、各階平面図、正面図、側面図、配置図(客室等にガス設備を設ける場合、配管図)の作成 建築士・CADオペ
に依頼
防火対象物使用開始届及び
消防法令適合通知書交付申請、
現地調査立会、取得
¥66,000円
各自治体で独自に必要とされる書類:民泊欄と同様
事業譲渡(事業譲渡による旅館業の営業者の地位の承継
旅館業営業承継承認申請   台東区9,700円
さいたま市7,400円

宅建業(宅地建物取引業)免許

業務名 報酬金額(税込み) 申請手数料
新規免許申請(知事免許) ¥121,000円 33,000円
R7年4月1日~電子申請の場合26,500円
更新免許申請(知事免許) ¥88,000円 33,000円
R7年4月1日~電子申請の場合26,500円
新規免許申請(大臣免許) ¥220,000円 90,000円
更新免許申請(大臣免許) ¥121,000円 33,000円
R7年4月1日~電子申請の場合26,500円

建築士事務所の登録

業務名 報酬金額(税込み) 申請手数料
新規登録申請 65,000円  
更新登録申請 55,000円 埼玉県16,000円

解体工事業の登録

業務名 報酬金額(税込み) 申請手数料
新規登録 ¥66,000円 千葉県33,000円
東京都45,000円
更新登録 ¥44,000円 26,000円
(千葉県・東京都)

登録電気工事業の登録・届出・通知

◆一般用電気工作物等:一般家庭や小規模店舗・事務所等の600V以下の電圧で受電する電気工作物
◆自家用電気工作物:電気事業法第38条第4項に規定する電気事業用以外の高圧で受電する電気工作物
         (
工場やビル、病院、学校などの大規模な施設の電気設備)
         (自家用電気工作物の電気工事は第一種電気工事士免状が必要です

業務名 報酬金額(税込み) 申請手数料
新規登録申請
登録電気工事業者
→建設業許可を受けていない方
¥55,000円 22,000円
更新登録申請 (5年ごと)
登録電気工事業者
→建設業許可を受けていない方
44,000円 12,000円
電気工事業開始届
みなし登録電気工事業者
→建設業許可(許可業種問わない)を受けている方

49,500円

電気工事業開始届
通知電気工事業者・みなし通知電気工事業者
→自家用電気工作物に係る電気工事
 のみを行う方

49,500円

※別途、交通費、郵送代、公的証明書の実費、出張日当費、宿泊費は実費にていただきます。
不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

お問い合わせ・ご相談は、お電話またはお問い合わせフォームにて受付しております。まずはお気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ・ご相談はこちら
047-718-4107
営業時間
10:00~21:00
定休日
日曜・祝日

お気軽にお問い合わせ
ください

お電話でのお問い合わせ・相談予約

047-718-4107

フォームでのお問い合わせ・相談予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。